La Maison de Ane ろばの家 |
![]() 昨年春。 我が家にやってきて間もないころ ![]() そして、今・・・・。 ふっさふさだったみどりちゃんの葉。 日々激しく抜け落ち、今や半分ほどに。 なんで????? ケダモノの愛情不足??? って、こういっちゃ何やけど、その子のお世話はほぼ100パーセントご主人様がやってて、 確かにケダモノはあんまし愛情かけてあげなかったけど(だって一番カワイイのは自分やからさ) その分うんとこさご主人様が愛情もお水も肥料もあげてたような・・・・ 冬やから? 春になったらまたふっさふさ? それともこのままハ○゛ちらかしていくばっか???? きゃ~、いや~んっ。 誰かどうしたらいいのかおせ~て~!!!!! ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-31 15:31
| ろば的雑感
![]() 登山口ぢゃっ。 ![]() 顔ぢゃっ。 ![]() ![]() 霧氷ぢゃっ。 ![]() チキショウっ、なんて青空ぢゃっ。 ![]() 御池(みいけ)ぢゃっ。完全凍結でスケートリンクぢゃっ。 ![]() 世界は友達。ビバッ、カップヌードゥーぢゃっ。 ![]() ひゃっほうっ、もくもくぢゃっ。 ![]() ![]() 黒川温泉のし湯ぢゃっ。 これだから山はやめられねえ。 ぢゃっ。 ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸いぢゃっ。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-30 13:20
| おでかけ
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪でのパン教室は彼女の一言から始まったのでございます。 ウェブデザイナーでお写真もプロだった彼女はパン教室の生徒様第一号で、教室の様子を撮ってくれたお写真達です。 ろばみのぷ~な写真とはあんまりにも出来が違うので、記念としてアップすることに。 彼女のひとことが無ければろばみはパン教室をはじめることもなく、するとこちらでも自動的にしていないことになり、 そうするとこちらで出来た様々なご縁は全て無かったことになるのであるなあ。 などと思うと、大事な友人の言葉、人との縁、そういうものの不思議さをしみじみと感じるのであります 元気にしとるか? 格安の天草エアラインで早よ遊びにおじゃれ・・・・。 ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-27 18:07
| パン教室写真集
去年の3月に大阪から熊本にやってきたケダモノ。
当初は大阪の濃すぎる水以外飲めるんか? と不安でいっぱいでございました。 が。 どっこい。 ええとこですわ 何喰らってもおいしいし そんでもってこちらで様々な方との出会いがございました。 そして昨日。 ものっすごい偶然(ま、きっかけはブログなんざますが)にてご縁を頂いたmoon様と初デート。 いやあ。 初めてお会いしたのに盛りあがる盛りあがる。 趣味や好みも共通したところが沢山あり、本当に楽しいひとときでございました。 moon様今後とも、このケダモノをよろしくお願い申しあげまする。 躾の行きとどいた動物ですので、決してお外で吠えたり食べ散らかしたりいたしませんです。 はい。 ![]() こちら、moon様に頂いたキャンドル。 素敵なアスパラちゃん。 大丈夫。 噛みちぎったりはいたしません。 なんてたってキャンドルでございますからな。 不思議なご縁をつないでくれたmimo姉様。感謝でございまする。 ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-27 14:38
| おでかけ
![]() 朝食用に焼いたカンパーニュ。 二日はもつやろうと思っていたのに、焼き立てにクリチとマヌカハニーつけて喰らっていたら。 気づけば無くなっていた。 誰やっ。 勝手に全部食べたんはっ。 そうか。 いやしいケダモノかいなっ。 と、不毛な突っ込みをする寒い朝・・・・・。 ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-26 10:12
| ろばパン
だごって苦手
かつてろばみはそう呟いた. それを見た地元のお友達。 だごは店によって違う。美味いだごもある。そんでもってココのだごは美味いからもいっぺん試してみろいっ。 ってことでリベンジ。 ![]() ![]() だご汁。 前の店よりでっかい・・・・。 そんでもってお決まりの巨大高菜飯。 喰らいきれるのか?と半信半疑のままひとくち。 だごを口に入れたならっ。 あれれ? 前より全然もっちりしてるかもっ。 お汁の味もこっちのがうまいかもっ。 そんでもって高菜飯もやっぱり前より美味いかもっ!!!! てことで。 炭水化物天国のこの定食。 ケダモノ、見事完食。 えっへん。 いやあ。 確かに色々あるのね、だご。 奥が深いわあ。 とか言いながらさすがに胃が風船のように無理やり膨らまされているのが分かる。 次回からはだご汁と高菜飯、どっちかにせねばなるまい。 ![]() お店の天井。 なんか色んなもんが所狭しとぶらさがってて面白い。 ![]() 話変わって本日は水曜日。 教会のちびっこのために焼いたのはベーコンエピ。 エピって、おフランス語の麦って意味。 確かに麦の穂の形だわね。 ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-25 13:52
| ろばパン
大阪では鉄砲
当たったら死ぬから 福岡あたりではふく。 もちろん福にかけて。 ま、どんな呼び方でもよろしいけど、大阪人はフグが大好き。 そして大阪ろばのろばみも勿論大好きなのである。 今回の旅の目玉。 それは臼杵にてフグを喰らうこと。 料亭山田。 そのあたりでは一番の有名店で、小○哲哉の奥さんケ○コ(伏字に深い意味は無いのである)の実家。 ![]() まずはかわいいびっくりフグがおでむかえ。 で、後は怒涛のフグずくしっ。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 興奮気味に喰らったので、実は色々お写真撮り忘れ。 てっちりとか(主役やないかっ)。 だってだって。 美味いっ 美味いでっ そんで特に肝。 そう、ここ臼杵ではフグの肝が食せるのである。 しかもどど~んと。 興奮しながら食べたのでまたもやお写真を失念したが、5枚目の寿司のお写真注目!! あの上に乗ってるの、アレがお肝様であ~る もう、濃厚なのにお上品で、ポン酢にといててっさ(大阪以外の方、おわかりだろうか。ふぐさしのことである)漬けて食べたら。 悶絶の嵐っっっ!!! ビールをチェイサーにヒレ酒を飲みつつ、ケダモノ”う~む”と唸りっぱなし! いやはや。 ビバッ、臼杵 ええとこじゃの~。 ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-24 10:11
| おでかけ
![]() ![]() 佐賀関って名前でも大分県なのである。 関アジ関サバ 言わずと知れたブランド魚。 いやしいことにかけては誰にもひけはとらぬこのケダモノ、知名度だけ高い、とかそういうのには大きくバッテンマークをくれてやるぜっと意気込んで一口喰らふ。 そして、悶絶。 美味い 美味いがなっ!! 脂のりつつの、なんじゃこりゃっなぷりっぷりの身のしまりっ!! 荒波にもまれもまれてそうなるらしい。 焼いた鯖も頂いたがコレまた美味っ。 いやはや、ブランド魚の名に恥じぬええお味なのであった。 ![]() こちら、県民ショーで紹介されていたクロメたこ焼きのスタンド。 クロメとは、ネバネバ族に属する海藻。 キザミ昆布がねばつくカンジで、コリコリ感もあり。 コレがたこ焼きのソース味と以外にも絶妙のマッチング!! 本日2度目の 美味いがなっ!!! が、勢い込んで喰らったのでお写真はなし。 いつものことである。 さて、グルメロードはまだまだ続く。 次回、こうご期待。 ![]() にほんブログ村 ポチとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-23 12:09
| おでかけ
フランス刺繍
なるものをこちらで始めたケダモノ。 冬場は山にも登れんしのう。 と、軽い気持ちで入門した当初、実はろばみはフランス刺繍が一体何なのかさえも知らなかったのである。 フランス刺繍 ひとことで言うならそれはゴージャスな刺繍。 ちょこっとワンポイント、とかじゃなく、布一杯に何色もの糸を使ってあたかも絵画を描くように刺していく藝術品。 知ってたら入門したか? するわけねえよ。 筋金入りの不器用。 それがケダモノろばみの正体。 第一、ヒヅメやし。 が、そのお教室はお月謝を半年分前払いするシステムで、ろばみは既に払っちゃっていたのである。 一緒に入門したマダム。 同じようにスタートし、同じ図案から始めたにもかかわらず。 既に3周プラス13馬身くらいの差がついている というこのオソルベキ事実。 先生はこの道50年のマダム中のマダム。 いつもひらひらと素敵なお召物でマスターヨーダのようにフォッフォッフォッと不敵な笑みを浮かべつつ、 ろばみちゃん、幼稚園児が刺してもこれよりマシよ。 とおっしゃる。 わかった。これはろばみステッチっていうオリジナルよね とおっしゃる。 不思議である。 これほどの毒を吐かれながら、マスターヨーダがフォッフォッフォッと微笑みながらおっしゃると、その毒もどこえやらへか吹っ飛んでゆくのである。 これぞ人徳 やはり、50年の道を極めた方はどこかが違う。 見習わねばなるまいよ。 と、へたくそ過ぎて笑いもわかん刺繍を握りしめ、なんだかんだ真面目にお教室に通うケダモノであった。 下手は下手なりに楽しかったりするのである。これが。 で、前置きめっちゃ長いけど、本日はフランス刺繍のお教室の新年会。 キャッスルホテルのチャイニース(こっちじゃとっても有名なのである)のフルコース。 写真は、無い 食べるのに夢中であったのだ。 いつものことである。 全然関係無いけど、お友達のおうちに遊びに行くのにパンを焼いた。 ![]() ![]() カレーパンと、黒豆と栗のパン おみやげのつもりが、ろばみが半分以上自分で喰らったという顛末。 すまんの~。 (本日も、気分により文語調でお送りしております。あきるまでやるかも、である) ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い。 である。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-20 18:57
| ろばパン
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 大阪でパン教室をやっていたろば・ろばみ。 実はここ、熊本でも続けていたのである。 が。 一度もブログに登場したことは無い。 何故か。 写真があまりにへたっぴなので撮る気が無くなり、写真をとらないのが恒例になってしまったからである。 写真、いっぱいあるやないか、と思われるであろう本日の記事。 そう。 ろばみお得意の丸投げ方式で、生徒様にカメラを押し付け 適当に撮ってくだされ とお頼みした次第。 いやはや。 丸投げしてよかった。 本日、パン教室無事に初アップ 5月から開始していたのであるが、深くは考えまい。 今日もまた、あやうく生徒様を笑い殺しするところであった。 あぶないあぶない。 ★気分により、本日は文語調でお送りしました ![]() にほんブログ村 ポチとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-01-19 15:55
| パン教室
|
カテゴリ
パン教室ANE
以前の記事
2016年 10月 2015年 09月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 フォロー中のブログ
ありがとう 人生!~me... シャンパンとショコラ From Juno y-... ありふれたscene 豆豆暮らし。。 お花に囲まれて おうち大好き 日々わくわくと ★楽しい毎日★ つむぐ チーズとワインのマリアー... Peek-A-Boo ! ** 大好きに囲まれたく... Cozyで楽しい暮らしに... ジェイ倶楽部からの便り ミモザのハッピーコーディネート たまろぐ Perla's Note ささやかな風を感じて ゆにろぐ 奈良らん 何してたっけ? innocent beauty 思いのままに・・・つれづれ日記 でん、でん、でん。。。。 トチノキの詩 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||