La Maison de Ane ろばの家 |
連休、大阪からお友達が遊びに来てくれたざます。
高校からの仲良しさんで、何でもしゃべれるお友達。 共に思春期を過ごした友達って、やっぱり特別ざます。 ろばみのご主人様とも仲良しなので、今回の旅はご主人様も一緒にGOざます! 早速昼ごはんからいくで! ![]() こちら、阿蘇にあるいまきん食堂。 超人気のお店で、いつもお店の前には行列が。 今回もかなり待ったけど、待ったかいあるってもんじゃの赤牛丼。 ![]() 上に乗っかってるの、マヨネーズじゃなく温泉卵ざますわよ。 崩して食べたらろば、悶絶。 ![]() 火口もええ具合にもくもくしてますで。 ![]() お宿は秘郷七滝温泉。 全室離れでとってもいい感じ。 夕食なんかこのろばみが食べきれんくらいの超豪華バージョン!! 露天風呂もとっても素敵。 とか言いつつも実はしゃべってばっかりであんまし景色は見て無かったんザますが・・・。 ![]() 二日目の夜はやっぱりお魚三昧でございましょ。 なんたって熊本ざますから。 透明なヤリイカちゃん、ぴくぴく動いてちょびっとかわいそう。 とか言いつつもペロリンチョでござましたがね。 だってうまいもん。 ![]() こちらは来てくれた方を必ずお連れする白川水源。 もう別世界みたいに美しい水源なんですが、これはお写真では絶対に表現できないざます。 みなさま、ろばみがこっちにいる間にどうかいらっさいませ。 お連れしますから是非実物の美しさを堪能してくだされ。 ![]() 古事記で有名な高千穂にもお連れしました。 いやあ。 紅葉もまだ残った連休ってことで、未だかつてない人出。 数珠つなぎの歩行でしたが、渓谷の迫力と紅葉、共に満喫いたしましたな。 ってことで、駆け足でざっとご紹介した今回の旅。 盛りだくさんな観光と盛りだくさんなグルメ、そして寝ている間以外途切れることの無かった楽しすぎるおしゃべり。 今回の来熊は一人やったけど、次回3月はいつも集まる仲良しさんが大集合予定。 楽しいことはまだまだ続くんざます! ![]() にほんブログ村 ポチっとしてくださったら感謝ざます・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-27 11:41
| おでかけ
![]() ![]() ![]() *お品書き ・キャベツと豚肉の重ね蒸し 梅ニンニクソース ・山芋と銀杏のパンケーキ ・人参の黒ゴマ和え ・具だくさんのお味噌汁(きゃべつ にんじん いんげん かぼちゃ 薄揚げ ネギ) ・雑穀ご飯 週末、仲良しのお友達が大阪から遊びに来て下さいます。 で、みんなで温泉へGO! 飲んだり喰ったりの宴は確実。 胃拡張のろばみは食べ過ぎること請け合い。 ってことで、胃腸を労わろう週間ざます。 以前にもご紹介いたしましたが、胃腸を労わるには何といってもキャベツが一番!!重ね蒸しでもお味噌汁でもたっぷりいただきまっせ! さてさて。 薬膳のいろはのい。 ・旬のお野菜をたっぷり頂く。 ・体の冷える冬にお野菜は生で頂かない。 ・一日分の食事(一回分じゃなくていいんざます)で五色(緑、赤、黄色、黒、白)の食材をいただく。 ・冬は特に黒色のもの(海苔、もずく、昆布、シイタケ、黒ゴマなど)を多めに頂く。 五色って聞くと え~?? 五色も? って方いらっさるかもしれませんが、一日三食のうちでそろえりゃいいので楽勝なんざますわよ。 そんでもってオススメはお味噌汁。 ろばみはとにかく毎朝、冷蔵庫にある野菜をあるだけ大量に放り込んでお味噌汁を作り 朝昼晩と三食頂くざます。 本日もお味噌汁の具で四色制覇(緑=ネギ 赤=人参 黄=かぼちゃ 白=キャベツ) そんでもって人参の黒胡麻和えで五色目の黒も制覇ざます! 世の中、美容じゃ美肌じゃアンチエイジングじゃと様々な方法が百も千も紹介されておりますが 日々のお食事の中で、↑に気をつけて食べるのが美容美肌アンチエイジング全てを手に入れる一番の 近道ザます(断言)。 明日はヤマイモと銀杏のパンケーキレシピ載せるザます。 乞うご期待(うまいでっせ) ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-20 13:46
| ろば的薬膳
![]() ![]() ![]() *お品書き ・インゲンとニンジンの温サラダ ピーナツソース ・大根と薄揚げの炊いたん 柚子風味 ・ヒジキの炊いたん ・ちっこいフグの唐揚げ ・超巨大のどぐろの開き ・アジの開き 新しく買ったゴルフセットとともに、週末意気揚々とゴルフ旅行(山口)に旅立たれたご主人様。 帰りに唐戸市場でおみやげを買ってきてくださいました。 超巨大のどぐろの干物と、アジの干物。 超巨大のどぐろ。 どのくらい巨大なのか。 ろばみのうすらぼけたお写真ではなかなか分かりづらくはあるのですが とにかく今ろばみんちにある最もでっかい皿にかろうじて乗った。 ぐらいの大きさざます。 のどぐろ大好きろばみちゃん。 特に今の時期は脂のりのり。 身もぷりっぷり。 アジもまたしかり。 最初はあまりのでっかさに こんなん二人で食べきれるのか?? とさすがの大食ケダモノのろばみも一瞬怖気づいたものの 喰らいましたな。 アジも含めてきれいさっぱり。 しかもまあ丁度ええ感じの腹具合で。 いやあ~、美味かったわ~。 さてさて。 意気揚々と旅立たれたはずのご主人様。 帰ってからいっこもゴルフの話をしはりません。 そこはまあ、長年連れ添った仲。 ツウと言えばカアざます。 暖かくその話題には触れずお食事を楽しみ。 なんてことをケダモノがするわけもなく どうやったのかこうやったのかと聞き倒し、 ご主人様の傷口に塩を塗り込んで楽しんだのでございます・・・。 あ~面白かった。 ざます。 ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-18 21:17
| ろば料理
ここ熊本は盆地気候。
朝と昼との気温差が半端じゃございません。 で。 ろばみは気温の上がったお昼間にいっぱい着こんで暑いのは耐えられないタイプ。 なので朝はどんなに寒くても、お昼の気温に合わせて薄着をしていたのでございます・・・。 ま、そんでもって風邪ひいちゃった。 みたいな・・・。 だって~。 朝一回ババシャツとか着ちゃって、お昼暑くなっても 暑いんでちょっくらババシャツ脱いできますわ とか気軽にできませんわね? 当たり前やけど。 ストールとか羽織りもんで調節せんかい? 正論でございます。 でもでも、脱いだ服お荷物になるのイヤなんですもの~(涙) こっちのデパートとかって 蒸し殺す気か? くらいの勢いで暖房入ってるざますのよ~(シクシク) ま。 アホなケダモノでも教訓は得たんでございます。 寒暖の差に対応でけへんようなおバカさんは外へ出るな。 ってことで、今後はなんとか(どうするかはまだ考え中)寒暖の差に対応していきたい所存ざます! 前置き長くなったザます。 ![]() こちら、鶏肉と根菜の黒酢煮。 全ての風邪引きさんに捧げるメニューでございます。 *材料 ・鶏肉(どんな肉でもええっす) ぶつ切りね ・根菜(ごぼうとかレンコンとか人参とか なんでもええっす) 適当なおっきさに切ってね アク抜きとかいらんし ・醤油 A ・酒 A ・黒糖 A ・黒酢 A 注1・・・醤油 酒 黒糖 黒酢は1:1:1:0.5くらい ま、お好みでお願いしますわ 注2・・・ゴボウはすりこぎなんかで叩くといいっす *手順 1・鶏肉は皮目を下にして焼く 2・皮目に焼き色がついたら根菜放り込み、トリの脂になじませるように炒める 3・余分な脂をキチンペーパーで吸い取り、AとAの1.5倍量の水を入れ、煮立たせる 4、煮立ったら蓋して弱火で30分くらい煮る 黒いもの(黒酢や黒糖)根菜は体の温め効果抜群。 そんでもって酢や酒は血を巡らせて、寒さによるコリなどをほぐします。 冬の体はとにかく 巡らせて温める コレ、一番でっせ!!! ![]() にほんブログ村 ポチくりしていただくとありがたや・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-18 16:04
| ろば的薬膳
![]() ![]() *お品書き ・塩もみ大根とベーコンのいためもの ・銀杏のオリーブオイルソテー ・カレイの煮つけ ・人参の白和え ・牛スジと厚揚げの煮物 なんか、ちょっぴりお熱があるろばみ。 やけど、作ったり飲んだり食ったりはできてしまった。 あ。 ブログのアップも。 でももう寝る。 お休みなさい・・・・。 ![]() にほんブログ村 ポチっとしてくれたらありがたいっす。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-16 22:29
| ろば料理
![]() 本日のレッスンもほんのちょっぴしクリスマス気分 ![]() おやつぱん アーモンドクリームをてんこもりにかけたUFOぱん ![]() しろぱん 赤ちゃんのしりバージョン ![]() しろぱん ばかぼんバージョン ![]() パン・ヴィエノワヴィエノワ生地のぱんの中に、ソーセージが。 ソーセージと一緒に入れ込んだ今日のおソースはマヨネーズ 柚子胡椒 だし醤油の和風 ![]() オレンジピールとクリチのぱん 中には角切りのクリチがぎっしり ![]() そしてそして 本日のトリ 赤ワインぱん切り口のお写真撮り忘れて超残念。 めっちゃキレイなワイン色。 そんでもって超うめえ。 本日もおなかいっぱい。 おしゃべりいっぱい。 の楽しいお教室でしたとさ。 ![]() にほんブログ村 ポチクリしていただいたらうれしいわん。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-15 19:33
| パン教室
もともとろばみはお掃除がキライではございません。
おうちで一人でするお仕事ですので、おうちが散らかっていたりすると気が散って集中できないので お掃除は毎日するざます。 が。 生まれついてのざっくりした性質故 抜けはいっぱいあるざます。 ある日のテレビ番組、カンブリア宮殿。 そこで見たベアーズママなる家政婦さんの会社。 このベアーズママの家政婦さん達のお掃除の仕方がろばみを変えたざます。 まずお手洗い。 えっ。 こんなとこまで? の徹底的なお掃除ぶりで、どこもかしこもピカピカ。 大いに感動したケダモノ、早速我が家のお手洗いをチェックしたらば 汚れてる~! で、ママさんたちのお掃除を実践。 便器の裏からコードまでぴかぴかにするのに初日はちょっぴし時間かかりましたな。 が。 とにかく次の日から毎日ずっとそのお掃除方法を続けているので、 時間は圧倒的に短縮され、しかも毎日すみずみまでぴかぴか。 ろばみ、とってもイイ気持ち。 てな具合で 掃除は貯めたらあかん が基本であることを肝に刻みこんだろばみ。 以来、レンジフードも窓際の桟も、 とにかく毎日お掃除。 と、時間はかからず毎日ぴかぴか。 あ~ええ気持ち・・・。 そしてそして。 月に一度のお楽しみ、moon様のところで始めたお花遊び。 おうちにお花を飾るようになってから ホコリのあるところにお花があるのはなんだか可哀そうな気持ちになり 以前よりマメに拭き掃除もするように。 偶然見たテレビ番組とお花。 きっかけは全く別々だけど、おかげでろばみのお掃除生活が変わったざます。 ありがとう。 カンブリア宮殿。 ありがとう。 ベアーズママ そしてありがとう。 moon様! ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければありがたや・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-13 21:45
| ろば的雑感
これはお教室で何度となく使ってるので
ろばみパン教室の生徒様は全員存じおりの技ざます。 ・用意するもの たまご いじめてもいいマグカップ(底が深いほうがいい) ナイフ ![]() 1・マグにたまごを入れてラップする。 ![]() 2・レンジで1分20秒ほどチン。この時、パーンと不穏な音が聞こえる場合もあるが 一切無視する。 ![]() 3・マグにナイフを入れ、中のたまごを切りまくる。前後左右にえいえいと切りまくる。 ![]() 4・塩コショウ、マヨネーズ入れてさらにえいえいと切りまくって終り。 コレは何か そう。 賢明な皆様ならもうお分かりのはずザます。 サンドイッチのフィリングね。 鍋だして御湯沸かして茹で卵作る。 必要なし! ![]() 焼き立てバカボンぱん ![]() バカボンぱんサンド 自転車こぎながら頭の上にヤカンのせて卵割る とかそういう特殊なことせん限り、この形になるまでおよそ3分(チンの間にパンとハム切れるからな) 是非お試しを! ![]() にほんブログ村 ポチとしていただければありがたや・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-12 16:53
| ろば料理
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() *お品書 ・チンゲンサイの塩炒め ・レンコン、山芋、インゲンの温サラダ ・キノコのマリネ ・かりかりチキン ネギ塩ソースかけ 土曜日の晩のごはんざます。 中華好きなろばみ。 気がつけば中華っぽいメニューが多いような・・・。 4番目のかりかりチキン。 こっちには赤兎馬って名前の中華のお店があって、 そこで頂いたうす~くカリカリに揚げた唐揚げに 真っ赤っ赤になるくらいまでトウガラシのソースがかかってるのがものすごいおいしくて、 でも真っ赤っ赤のトウガラシソースは後から汗が噴き出て、舌が痛くて、ちょっと辛かったので、 ピリ辛のおネギのソースでマネしてみたんでございます。 我ながら上出来じゃわい。 で。 本日のいい加減なレシピはそのチキンじゃなくて(いい加減に作ったので書けない) 2個目の画像の温サラダ。 *いい加減な材料 ・レンコン(適当な暑さの輪切り) ・山芋(上に同じく) ・インゲン(ヘタとスジとって半分に切る) ・ベーコン(適当に切る) ・ゴマ油 ・ポン酢 *いい加減な作り方 1・レンコン、山芋、インゲンをレンジでチンする(ルクエがある方はそれで。無ければラップかけて) 半分火が通った、くらいね。 2・ベーコンをフライパンでカリカリに炒め、そこに1の野菜を放り込み、ベーコンの油に馴染ませるよう 炒める。 3・火が通ったら(歯ごたえ残るくらいがおいしい) ボールに全部入れ、ゴマ油とポン酢かけて熱いうちにわしゃわしゃまぜる。 こんだけ。 超簡単。 でも、レンコンやら山芋やらインゲンやらのそれぞれの食感が違ってて美味いんざます。 一度お試しあれ。 ざます。 全然関係ない話なんざますが。 ろばみ最近 山本耕二にものっそはまってますのん。 時代劇限定ざますけど。 特に現在ケーブルで絶賛再放送中の陽炎の辻。 ま、あの役がええって言うてしまうとそれまでなんざますがね。 俳優さんて、大抵時代劇のがカッコよく見えるのは 現在絶滅危惧種の男気ってもんが見れるからでございましょうか。 男気ってどこにあるんざましょ。 最近はホント、靴の中さがしても庭の穴掘っても見つかりゃしませんぜ、旦那。 ちなみに山本耕二って、トビー・マグワイヤに雰囲気似てないざますか? ま、どうでもいいことざますわね。 失礼したざます。 おほほほほ・・・・・。 ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-11 17:05
| ろば料理
![]() 菊池渓谷に紅葉を見に行って参りました。 ほんのちょびっと遅かったかも。 でも十分美しく、堪能いたしました。 沿道で喰らった地鶏の串焼き、美味かった・・・。 葉っぱより鶏(うそ)。 駐車場のおじさんに、むべ(アケビ科の植物の実 長寿の象徴)を頂いたんでございます。 車の堺ナンバーをご覧になり 遠いとこからよういらっしゃいました と。 既に2年弱おります。 なんてお口チャックざます。 これまた100均のお重で、ゆく秋を思いを寄せるアレンジなど・・・。 ![]() ![]() にほんブログ村 ポチっとしていただければコレ幸い・・・。 ▲
by kumaroba
| 2012-11-10 22:27
| おでかけ
|
カテゴリ
パン教室ANE
以前の記事
2016年 10月 2015年 09月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 01月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 フォロー中のブログ
ありがとう 人生!~me... シャンパンとショコラ From Juno y-... ありふれたscene 豆豆暮らし。。 お花に囲まれて おうち大好き 日々わくわくと ★楽しい毎日★ つむぐ チーズとワインのマリアー... Peek-A-Boo ! ** 大好きに囲まれたく... Cozyで楽しい暮らしに... ジェイ倶楽部からの便り ミモザのハッピーコーディネート たまろぐ Perla's Note ささやかな風を感じて ゆにろぐ 奈良らん 何してたっけ? innocent beauty 思いのままに・・・つれづれ日記 でん、でん、でん。。。。 トチノキの詩 その他のジャンル
最新の記事
外部リンク
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
| |||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||